桜が日本人にかくも愛される理由
桜が開花しました。 どのお花も、咲くのは待ち遠しいですが、 開花前線があるのは、桜ぐらいではないでしょうか。 日本人は、桜が大好きです。 日本人が桜を好きな理由はいろいろあると思います。 僕は、日本人が桜が好きな理由の一 […]
ハクモクレンとコブシの簡単な見分け方
桜が咲く前に、ふっくらとハクモクレンが咲いて来ます。 よく聞くモクレンは紫色の花を指し、白いモクレンをハクレンとかハクモクレンと言います。 ほぼ同じ頃、名曲「北国の春」。 こぶし咲く ああ北国の 北国の春...♪ の、コ […]
今さら聞けない 桜・梅・桃の見分け方
桜、梅、桃。 みんな、バラ科サクラ属です。 自分も、花屋になったばかりの頃、 何がなんだか、違いが分かりませんでした。 今なら、まあまあ分かります。 まず花の形ですが、桜の花びらには切れ込みがあります。 梅と桃には、花び […]
春はぼた餅 秋はおはぎ
ぼた餅とおはぎの違いはなんでしょう? ぼた餅は春のお彼岸に食べます。 牡丹の季節なので、ぼた餅です。 おはぎは、秋のお彼岸に食べます。 萩の季節なので、おはぎです。 日本では昔から、「赤」の色は魔除けの効果があるとされて […]
マーガレットの恋占い
マーガレットの名前は、ギリシャ語の「マルガリーテ(真珠)」に由来しています。 最近でこそ、ピンク、赤、黄色などカラフルになって来ていますが、 元祖マーガレットは、もちろん白です。 真珠の花のわけですから。 マーガレットの […]
イングリッシュラベンダーと、フレンチラベンダー
お花屋さんや市場は、季節の先取り。 季節は春になったばかりですが、売り場は初夏のものが多いです。 皆様の大好きなラベンダーもこれから、どんどん出てきます。 そこで今日は、ラベンダーの話をします。 ラベンダーは、大別すると […]
3月8日は「ミモザの日」
「ミモザの日」は、国連でさだめた3月8日の「国際女性デー」の日のイタリアで、男性から女性に花が贈られるようになったことから、この名がつきました。 イタリアでは、第二次世界大戦直後の1946年から「ミモザの日」が始まりまし […]
沈丁花 日本三大香木のトップ
三月。 沈丁花の季節がやって来ました。 あらゆる香木のなかでも、一番好きな香りです。 実は、沈丁花は日本三大香木のトップを飾ります。 沈丁花の香りは、化学的抽出が」難しいので、 リアルの沈丁花の香りが貴重です。 あまり多 […]