8月30日 キバナコスモスNew!!
1、8月30日の誕生花 キバナコスモス キバナコスモスは、キク科コスモス属の一年草。 原産地、メキシコ。 開花期、6月~10月。 花色、赤、オレンジ、黄色。 草丈、30~100センチ。 耐暑性強く、耐寒性弱い。 夏から秋 […]
夏のベランダ園芸の一工夫!New!!
マンションやアパートなどの集合住宅でのガーデニングは、ベランダに植物を置かれますね。 実は、真夏の日中のベランダはアスファルト現象で、気温が50℃にもなってしまいます。 ですから、夏は、ベランダのコンクリートに鉢物を直接 […]
8月29日 ブルースターNew!!
1、8月29日の誕生花 ブルースター ブルースターは、キョウチクトウ科ルリトウワタ属のつる性多年草。 原産地、熱帯アメリカ。 花の色と形から、ブルースターと呼ばれる。 和名はルリトウワタ(瑠璃唐綿)。 開花期、5月~10 […]
8月28日 西洋アサガオNew!!
1、8月28日の誕生花 西洋アサガオ 西洋アサガオは、ヒルガオ科サツマイモ属の一年草。 原産地、熱帯アメリカ。 開花期は8月~12月上旬。 茎には毛が無く、トゲがある。 アサガオの茎には毛がある。 葉っぱにも毛が無い。 […]
8月27日 月下美人New!!
1、8月27日の誕生花 月下美人 月下美人は、サボテン科クジャクサボテン属の常緑多肉植物。 原産地、メキシコの熱帯雨林地帯。 元来は、樹木の上に着生して育つ。 開花期は7月~11月。 古くから、珍奇栽培植物として、人気が […]
夏の鉢物の蒸れ対策には、切り戻しを!New!!
熱帯地方原産の花、例えばメランポジウムやメドーセージなどは、高温多湿な日本の夏でも耐えられますが、一般的な花は、特に日本の多湿に悩まされます。 多湿による蒸れ対策には、シンプルにすっきり風通しを良くすることが大切です。 […]
8月26日 レンゲショウマNew!!
1、8月26日の誕生花 レンゲショウマ レンゲショウマは、キンポウゲ科レンゲショウマ属の多年草。 原産地、日本。 日本固有の1属1種の植物。 本州(東北地方南部~近畿地方)の太平洋側に分布。 複数の都府県で絶滅危惧種や絶 […]
8月25日 アメリカンブルーNew!!
1、8月25日の誕生花 アメリカンブルー アメリカンブルーは、ヒルガオ科の半耐寒性多年草。 霜にあたると枯れる。 原産地、アメリカ。 開花期5月~10月。 本名、エボルブルス。 1980年代の初輸入時、種が分からず、アメ […]
8月24日 クルクマNew!!
1、8月24日の誕生花 クルクマ クルクマは、ショウガ科クルクマ属の球根植物。 原産地、マレー半島。 開花期、5月~10月。 花色は、ピンク、赤、白、グリーン、複色など。 独特の花型、草姿で夏の庭をトロピカルなムードに演 […]
ニチニチソウ、立ち枯れ病の予防!New!!
夏に滅法強い、花壇苗の夏のチャンピオン、ニチニチソウ。 でも、いきなり枯れてしまったという経験はありませんか。 これって、あるあるですよね。 実は、多くは立ち枯れ病という症状なんです。 ニチニチソウの原産地は、マダガスカ […]
8月23日 ニチニチソウ
1、8月23日の誕生花 ニチニチソウ ニチニチソウは、キョウチクトウ科ニチニチソウ属の一年草。 原産地、マダガスカル、インド。 熱帯地方原産なので、夏に滅法強い。 夏の花壇苗のチャンピオン。 花期は5月~10月。 花色は […]