今日の誕生花
4月28日 モッコウバラNew!!

1、4月28日の誕生花 モッコウバラ モッコウバラはバラ科バラ属の常緑つる性低木。 いわゆるツルバラです。 原産地、中国。 写真のモッコウバラ黄色八重は、極早咲き種で4月中旬から花を付ける。 一般的には、このモッコウバラ […]

詳細はこちら
今日の誕生花
4月27日 デルフィニウムNew!!

1、4月27日 デルフィニウム デルフィニウムは、キンポウゲ科デルフィニウム属の多年草。 原産地、ヨーロッパ、北アメリカなど。 日本では夏の暑さに弱いので、一年草扱い。 つぼみの形がイルカに似ている。 ギリシャ語でイルカ […]

詳細はこちら
お花の豆知識
日本原産のアジサイは、ガクアジサイ!New!!

ガクアジサイは、日本原産のアジサイです。 ガクアジサイが西洋に渡り、品種改良を重ねられ、西洋アジサイとして日本に逆輸入されてきました。 アジサイの花のように見える部分は、ガクが変化した装飾花と呼ばれるものです。 中心に集 […]

詳細はこちら
今日の誕生花
4月26日 ヤグルマギクNew!!

1、4月26日の誕生花 ヤグルマギク ヤグルマギクは、キク科ヤグルマギク属の一年草。 原産地、ヨーロッパ。 開花期4月~5月。 洋名、セントレア。 日本には、明治時代中頃に渡来。 花色は、青、紫、紅、ピンク、白など。 栽 […]

詳細はこちら
今日の誕生花
4月25日 アゲラタムNew!!

1、4月25日の誕生花 アゲラタム アゲラタムは、キク科アゲラタム属の多年草。 原産地、熱帯アメリカ。 日本では冬越し出来ないので、一年草扱い。 開花期5月~11月で、花期が長い。 花色は、青、ピンク、白。 和名は、郭公 […]

詳細はこちら
お花の豆知識
ラベンダーは木?New!!

初夏、ラベンダーの候ですね。 実は、ラベンダーが草ではなく、木なんです。 例えば写真のイングリッシュラベンダーは、シソ科ラバンデュラ属の小低木です。 ラベンダーにとって、木質化することは健全に成長している証拠とも言えます […]

詳細はこちら
今日の誕生花
4月24日 シレネNew!!

1、4月24日の誕生花 シレネ シレネは、ナデシコ科シレネ属の多年草。 原産地、北半球他。 日本では、暑さに弱いので一年草扱い。 シレネは、北半球を中心に、約300種が自生している。 写真は、北アメリカ原産のピンクパンサ […]

詳細はこちら
今日の誕生花
4月23日 インパチェンスNew!!

1、4月23日の誕生花 インパチェンス インパチェンスは、ツリフネソウ科ツリフネソウ属の多年草。 原産地、タンザニア、モザンビーク。 開花期5月~11月。 日本では寒さに弱く、一年草扱い。 半日陰の庭でも、無理なく育てら […]

詳細はこちら
今日の誕生花
4月22日 ラベンダーNew!!

1、4月22日の誕生花 ラベンダー ラベンダーはシソ科ラバンデュラ属の小低木。 原産地、地中海沿岸地方。 ラベンダーは種類も多いが、写真のイングリッシュラベンダーが代表選手。 イングリッシュラベンダーは上質な香り。 満開 […]

詳細はこちら
お花の豆知識
オリーブは2種類の木がないと、実がならない

オリーブは、とても人気のある樹です。 イタリアンレストランの店先に、よくテラコッタ製の鉢に植わっていますよね。 でも、実がついているのは、中々見ないです。 実はオリーブは、自家不結実性といって、自家受粉しません。 一つの […]

詳細はこちら
今日の誕生花
4月21日 ロベリア

1、4月21日の誕生花 ロベリア ロベリアはキキョウ科ロベリア属の一年草。 多年草のものもある。 原産地、南アフリカ他。 ロベリアの仲間は、熱帯~温帯に約400種が分布。 花色と形から、瑠璃蝶々(るりちょうちょ)という和 […]

詳細はこちら
今日の誕生花
4月20日 シラン

1、4月20日の誕生花 シラン シラン(紫蘭)は、ラン科シラン属の多年草。地生ラン。 原産地、日本、台湾、中国。 花期は4月~5月。 花は紫紅色の他、淡桃色、白などがある。 花弁は細長く、あまり開ききらないように咲く。 […]

詳細はこちら