お花の豆知識

お花の豆知識
イングリッシュラベンダーと、フレンチラベンダー

お花屋さんや市場は、季節の先取り。 季節は春になったばかりですが、売り場は初夏のものが多いです。 皆様の大好きなラベンダーもこれから、どんどん出てきます。 そこで今日は、ラベンダーの話をします。 ラベンダーは、大別すると […]

続きを読む
お花の豆知識
3月8日は「ミモザの日」

「ミモザの日」は、国連でさだめた3月8日の「国際女性デー」の日のイタリアで、男性から女性に花が贈られるようになったことから、この名がつきました。 イタリアでは、第二次世界大戦直後の1946年から「ミモザの日」が始まりまし […]

続きを読む
お花の豆知識
沈丁花 日本三大香木のトップ

三月。 沈丁花の季節がやって来ました。 あらゆる香木のなかでも、一番好きな香りです。 実は、沈丁花は日本三大香木のトップを飾ります。 沈丁花の香りは、化学的抽出が」難しいので、 リアルの沈丁花の香りが貴重です。 あまり多 […]

続きを読む
お花の豆知識
桃の節句のいわれ

「桃の節句」と呼ばれるようになったのは、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲き、 桃には魔除けの効果を持つと信じられていたことに由来します。 ひな祭りには、子どもに災いがふりかからないようにという家族の願いや、 幸福な人生が歩 […]

続きを読む
お花の豆知識
チューリップの球根の植え方

秋に投稿すれば良かったのですが、今の投稿になりました。 復習のつもりで、読んで下さいね。 球根を植える場合、庭や花壇に植え付けるのと、鉢やプランターに植え付けるのでは、植える位置(深さ)が違います。 お庭や花壇ですと、チ […]

続きを読む
お花の豆知識
花の名前 アネモネ

ラナンキュラスと共に、人気急上昇中なのがアネモネ。 ラナンキュラスより歴史が古いので、全世代にわたり人気が上がっています。 野球に例えると、春の花のクリーンアップは、チューリップ、スイートピー、フリージャですが、 ラナン […]

続きを読む
お花の豆知識
花の名前 ラナンキュラス

春は皆んなが好きな花がいっぱい。 若い子、若い心の人たちに人気急上昇中なのが、このラナンキュラス。 ラナンキュラスはキンポウゲ科キンポウゲ属で、 学名を「Ranaunculus asiaticus」、といいます。 いかつ […]

続きを読む
お花の豆知識
花の名前 チューリップ

春に子どもに絵を書かせると、みんなチューリップの絵を書きます。 春に、何の花が好き?と聞くと、チューリップが一番の人気です。 そんなチューリップ。 では、チューリップは何故チューリップと呼ばれているのでしょうか? チュー […]

続きを読む
お花の豆知識
ワイルドストロベリーの恋の伝説

今日、2月14日はバレンタインデーですね。 やはり恋の季節は春から始まります。 そこで、今日のバレンタインデーに因んで、 ワイルドストロベリーの恋の伝説のお話をしたいと思います。 諸説ありますが、ほぼ共通しているのが、ワ […]

続きを読む
お花の豆知識
スイートピーの香りについて

春の香りの草花で、フリージャと並ぶ人気の花、スイートピー。 すでに名前が、sweet pea. 濃厚なフリージャに比べて、スイートピーの香りは爽やかな感じがします。 専門家の研究によると、スイートピーの香りは3種類に大別 […]

続きを読む