
冬の間坊主だったドウダンツツジの枯れ枝に、
春になると、白い釣り鐘型の花が咲いて来ます。

初夏になり、花が終わると若葉が出て、
葉の色がだんだんと色濃くなってきます。

そして秋深くなると、ドウダンツツジは紅葉し真っ赤になります。
ドウダンツツジはもみじとともに赤い。

そして冬は落葉し、枯れ木となる。
でも、冬のドウダンもカッコいいです。
ドウダンツツジは枝張りがよいので、
枝のフォルムがカッコええ。
昔、鎌倉に住んでいた時に、庭に玉造りのドウダンツツジがいっぱいありました。
あとは、槙や柘植や伊吹などの常緑樹が多かったので、
春夏秋冬活躍するドウダンツツジは貴重なでした。
ドウダンツツジ、好きです。