お花の豆知識
プリンセチアとは?

プリンセチアは、単にポインセチアの仲間というだけではありません。 プリンセチアは、サントリーフラワーズが作出したポインセチアの登録商標です。 「プリンセス」のような華やかな印象と、「ポインセチア」を組み合わせたのです。 […]

続きを読む
お花の豆知識
ジュリアンは、日本作出!

冬春、人気のジュリアン。 この花を好きでない人はいないでしょう。 可愛い、とても可愛い。 このジュリアン、なんと日本で作られたものなのです。 ジュリアンは、従来のプリムラ・ポリアンタに、コーカサス原産のプリムラ・ジュリア […]

続きを読む
お花の豆知識
名前がいっぱいある、一つのセージ!

このセージ、一番ポピュラーな名前はアメジストセージでしょう。 アメジストとは紫色の宝石の名前です。 また原産国の名前をとって、メキシカンセージ。 また大きくなるので、メキシカンブッシュセージとも呼ばれます。 また触った触 […]

続きを読む
お花の豆知識
キダチアロエとアロエベラ、食用向きはどっち?

アロエには、主にキダチアロエとアロエベラがあります。 食用に向くのはどちらでしょうか? 食用に向くのは、アロエベラです。 アロエの苦い部分は皮の部分です。 皮を向くと、キダチアロエは薄いので、 食べるところが多く残りませ […]

続きを読む
お花の豆知識
パンパスは、なぜパンパスと呼ぶ?

ご覧の写真はシロガネヨシ。 イネ科でススキの仲間。 日本でも、秋に豪快にそびえています。 通称はパンパスで、切り花やドライフラワーで大変人気があります。 このパンパスという名前は、ブラジル、アルゼンチン、チリなど南米の草 […]

続きを読む
お花の豆知識
ニオイザクラは、桜に似ている?

ニオイザクラは香りが良いことと、ピンクの花色がサクラをイメージさせるということで、ニオイザクラと呼ばれています。 原産地は、ヒマラヤや中国雲南省。 でもこの可愛く丸く咲く姿は、よく見ると、梅に似ていませんか? 自分にはど […]

続きを読む
お花の豆知識
秋冬の食べてはいけない実!

秋には、草花や木々が赤や紫色などの実をつけます。 食べられるものも多いですが、絶対に食べてはいけない実があります。 まず、ランタナ。 実も花と同じように、色が変わります。 緑→青→黒と変化します。 この実は鳥は好きですが […]

続きを読む
お花の豆知識
万両の実は、鳥に食べられにくい?

秋になると、色々な木に実が赤く色づいてきます。 この万両以外にも千両や南天など。 この中では、万両の実が一番長く実を付け、南天、千両は直ぐに、鳥に食べられてしまいます。 それは何故でしょうか? 実は意外と簡単な理由なんで […]

続きを読む
お花の豆知識
マユハケオモトは、オモトではない!

マユハケオモト、珍しいお花ですね。 近所のお宅で、見つけました。 マユハケオモトは、花の姿が眉刷毛(マユハケ)に似て、 葉っぱがオモト(万年青)に似ているので、 マユハケオモトと名付けられました。 名前にオモトとついてい […]

続きを読む
お花の豆知識
花は原産地と同じ環境で育てる!

この花は初恋草です。 初恋草の原産地は、オーストラリア南西部。。 オーストラリア南西部といえば、パースという都市が有名です。 パースの西側は砂漠地帯です。 殆ど雨は降らず、土は乾いている。 ですから、初恋草は日当たりがよ […]

続きを読む