今年も母の日がやって来ました。

日本の母の日は5月の第2日曜日。

アメリカの母の日も第2日曜日です。

国によって、母の日は違います。

母の日は、お母さんに感謝の日を表す日。

カーネーションを贈るのが一般的です。

なぜ第二日曜日にカーネーションを贈るようになったのでしょうか。

日本の母の日は、アメリカから伝わった風習です。

アメリカの社会運動家アン・ジャービスが亡くなった2年後の1907年に、

娘のアンナ・ジャービスが母を追悼する集会を教会で開きました。

その時に、お母さんが好きだった白いカーネーションを配りました。

その習慣が徐々に広がり、1914年、当時の大統領のウイルソンが、アン・ジャービスが亡くなった5月の第2日曜日を母の日に制定し、国民の祝日にしました。

亡くなられたお母さんには、白いカーネーション、

元気なお母さんには、赤いカーネーション。

日本では当初、昭和6年に皇太后の誕生日である3月6日が、母の日になりました。

昭和22年から、公式に5月の第2日曜日が母の日になりました。

イギリスでは母の日は3月~4月です。

Mothering Sundayと呼ばれ、イースター(復活祭)の2週間前が母の日です。

フランスでは、5月の最終日曜日が母の日です。

中東の国は3月の春分の日が母の日です。

お国によって文化が違い、母の日の日にちも違うのですね。