梅は咲いたか 桜はまだかいな という都々逸があります。

世の中、梅の次は桜と相場が決まっているようですね。

そういうわけで、前回は、梅という名で梅ではない花の特集をしましたので、

今回は、桜という名前で桜ではない花の特集をしたいと思います。

匂い桜(ニオイザクラ)

上の写真は匂い桜(ニオイザクラ)。

匂い桜は、アカネ科ルクリア属の多年草。

木でもないのに、匂い桜と命名されました。

よく見ると、咲き方が桜より梅に似ている。

この植物は、本来ルクリアという植物なのですが、業者が売れるかな、と思って匂い桜という商品名にしたのです。

桜の御威光に名前を借りたかったのですね。

西洋桜草

上の写真は、西洋サクラソウ(西洋桜草)。

サクラソウ科サクラソウ属の多年草、または一年草。

もちろん、木ではなく草花ですが、花びらは桜ににていますね。

桜があって桜草もある。

いいんじゃないですか!

芝桜(シバザクラ)

上の写真は、芝桜(シバザクラ)。

芝桜は、ハナシノブ科フロックス属の多年草。

草花です。

これだけお花が桜に似ているので、桜と名乗りたい。

葉っぱが、芝生のように広がっていきます。

それで、芝桜、いいんじゃないでしょうかね。