
ぼた餅とおはぎの違いはなんでしょう?
ぼた餅は春のお彼岸に食べます。
牡丹の季節なので、ぼた餅です。
おはぎは、秋のお彼岸に食べます。
萩の季節なので、おはぎです。
日本では昔から、「赤」の色は魔除けの効果があるとされていました。
小豆はその代表格で赤飯や、ぼた餅・おはぎに使われているのです。
上の写真は、ぼた餅がこしあん、おはぎが粒あんになっています。
小豆は秋に収穫され、その時の小豆の皮は柔らかくて食べやすい。
それで、おはぎは粒のままの粒あんを使いました。
ぼた餅の春までに小豆の皮が固くなり、ぼた餅には皮を取り除いたこしあんを使うようになったということです。
なるほどなお話ですね!

