マユハケオモト

マユハケオモト、珍しいお花ですね。

近所のお宅で、見つけました。

マユハケオモトは、花の姿が眉刷毛(マユハケ)に似て、

葉っぱがオモト(万年青)に似ているので、

マユハケオモトと名付けられました。

名前にオモトとついていますが、

マユハケオモトは、ヒガンバナ科ハエマンサス属。

見かけによらず、ヒガンバナの仲間なのです。

オモト(万年青)はキジカクシ科オモト属。

マユハケオモトはヒガンバナに近く、オモト(万年青)とは遠いのです。

こういうように、名前と実態が違うことはままあります。

通常の梅がバラ科なのに、黄梅(オウバイ)はモクセイ科ですし、ギョリュウバイ(御柳梅)はフトモモ科。

花が梅に似ているので、バラ科ではないのに○○梅という名前になっています。