
クチナシは、主に6月に咲く花です。
そのクチナシの剪定は、花後の直ぐに、7月に行います。
この剪定はなるべく早い時期にしなければいけません。
クチナシは夏すぐに、来年の花芽を準備しますので。
剪定すると、木の風通しも良くなり、太陽も差し込んで来て、病害虫にも強くなります。
不要な枝を間引く感覚ですね。
あまりバサバサ切らずに、樹形を整える感じで留めてください。
写真は、一重のクチナシです。
一重のクチナシは、実がなりますので、実成りクチナシとも言います。
ですから、剪定の時期に花をバッサリしてしまうと、秋の深いころに実がなりません。
あの濃いオレンジ色の実が見たい場合は、花の部分を残して、剪定して下さい。
クチナシの実は、染料やきんとん、たくわんの着色料として有名です。
