イングリッシュラベンダー

お花屋さんや市場は、季節の先取り。

季節は春になったばかりですが、売り場は初夏のものが多いです。

皆様の大好きなラベンダーもこれから、どんどん出てきます。

そこで今日は、ラベンダーの話をします。

ラベンダーは、大別すると、イングリッシュラベンダーとフレンチラベンダーに分かれます。

写真は、イングリッシュラベンダー。

香りのハーブとして使われるラベンダー。

富良野のラベンダーは、このイングリッシュラベンダーがメインです。

冷涼なイギリスでも自生し、富良野で育てられるので、寒さにはとても強い。

反面、夏の暑さには弱いです。

しかし近年は、日本の暖地でも育てられるような品種も出てきています。

フレンチラベンダー

こちらの写真は、フレンチラベンダー。

つくしんぼに、うさぎの耳がついたようなお花が特徴です。

香りは弱いです。

暑さには、比較的強く、従来、暖地で植えられているのは、

このフレンチラベンダーでした。

比較的、育てやすいですが、冬場に霜に当てると枯れてしまいます。

イングリッシュラベンダー、フレンチラベンダーとも、原産地は地中海沿岸地方。

地中海沿岸地方は、からっとしていますので、梅雨時の湿気が苦手です。

風通しの良いところに移動させましょう。