アサガオ
ヒルガオ
ヨルガオ
ユウガオ

まず、写真を羅列してみました。

アサガオはヒルガオ科目の一年草。

ヒルガオに比べると、葉っぱが大きいです。

花は日の出前に咲いて、昼前にしぼむ。

ヒルガオは、ヒルガオ科の落葉性多年草。

葉っぱは小さめ。

早朝に咲いて、昼になってもしぼまない。

道端や野原などに生える。花屋では売っていません。

どちらかというと、雑草扱い。

ヨルガオは、ヒルガオ科の一年草。

夜になって咲く。いい香りを放つ。

普段、お店で売っている白花夕顔、赤花夕顔は実はヨルガオなんです。

ユウガオは、上のヒルガオ科の3つとは全く違います。

ユウガオはウリ科の一年草。

お花は、かぼちゃの花のようにシワシワ。

雄花と雌花があり、雌花の実が干瓢(かんぴょう)になるんです。