歳の初めのお正月。

今年も良い年になりますように、

との願いを込めて、年末から玄関を中心に松を飾るのです。

松は常緑樹で冬でも枯れずに青々していることから、

「長寿」を祝う縁起物とされています。

松飾りがあるうちは、「年神様」がいらっしゃるという意味合いになります。

それでは、いつ松飾りを片付ければいいのでしょうか?

松飾りをしまうと同時に、鏡餅やしめ飾りも片付けます。

そのタイミングは地域によって違いますが、

一般的には松の内が終わる日、

つまり7日に片付けます。

関西では、松の内は15日までです。

また、石川県、岐阜県、群馬県の一部では1月20日まで、

正月飾りを飾る風習があります。

地域によって風習が異なるので、

その土地の風習に従います。