
花のように見えて、実は苞(ほう)だったという花が意外と多い。
実はカラー。
白だったり黄色だったりのところは、苞(ほう)と呼ばれる部分で、中心部の黄色いところが花なんです。
苞(ほう)は蕾をつつむように、もともとの葉が変形したもの。
上のブーゲンビリアでは、赤いところが苞で、小さい白いところがお花。

千日紅は、赤いところが苞で、黄色いところがお花。

ドクダミも白いところが苞で。黄色いところがお花。

ハナミズキも白いところが苞で、黄色いところがお花。

ポインセチアも赤いところが苞で、黄色いところがお花。
共通して、苞の部分は持ちがいい。
もともと花びらではなく葉っぱですから、持つのでしょうね!