今日の誕生花

今日の誕生花
6月24日 キイチゴ

1、6月24日の誕生花 キイチゴ キイチゴはバラ科キイチゴ属の低木。 花は3~4月に咲き、実は5月~6月に出来る。 キイチゴはブラックベリーとレッドベリーが2大系統。 ブラックベリーの原生種は、西アジア、ヨーロッパ、アフ […]

続きを読む
今日の誕生花
6月23日 ジニア

1、6月23日の誕生花 ジニア ジニアは、キク科ヒャクニチソウ属の一年草。 原産地、メキシコ。 和名は、百日草。 開花期5月~11月。 開花期間が長いので、そう名付けられた。 咲く期間は、百日どころではない。 花色は、白 […]

続きを読む
今日の誕生花
6月22日 ビヨウヤナギ

1、6月22日の誕生花 ビヨウヤナギ ビヨウヤナギは、オトギリソウ科オトギリソウ属の半落葉低木。 原産地、中国。 約300年前に日本に渡来。 枝先がやや垂れ下がり、葉が柳ににている。 玄宗皇帝が、未央宮殿の柳を楊貴妃の眉 […]

続きを読む
今日の誕生花
6月21日 エキナセア

1、6月20日の誕生花 エキナセア エキナセアは、キク科ムラサキバレンギク属の多年草。 原産地、北アメリカ。 花期は6月~10月。 花色は、赤、ピンク、オレンジ、黄色、茶色、白、緑など。 頭状花(花の中央に見える部分)は […]

続きを読む
今日の誕生花
6月20日 キンシバイ

1、6月20日の誕生花 キンシバイ キンシバイは、オトギリソウ科オトギリソウ属の半常緑小低木。 原産地、中国。 キンシバイは、「金糸梅」が由来。 花の形が5弁の梅のようで、おしべが金の糸のように突き出ていることから「金糸 […]

続きを読む
今日の誕生花
6月19日 ルドベキア

1、6月19日の誕生花 ルドベキア ルドベキアは、キク科ルドベキア属の多年草あるいは一年草。 原産地、北アメリカ大陸。 30種ほど自生している。 和名は松笠菊。 初夏から夏にかけて、黄色や赤茶色などの花を咲かせる。 日当 […]

続きを読む
今日の誕生花
6月18日 ルリマツリ

1、6月18日の誕生花 ルリマツリ ルリマツリは、イソマツ科プルンバーゴ属の常緑低木。 開花期6月~10月。 原産地、南アフリカ。 瑠璃茉莉(ルリマツリ)。瑠璃色の茉莉花(マツリカ)。 別名、プルンバーゴ。 小さな青い花 […]

続きを読む
今日の誕生花
6月17日 コリウス

1、6月17日の誕生花 コリウス コリウスはシソ科コリウス属の一年草。 原産地、インドネシア。 色鮮やかな葉っぱが特徴。 日光不足だと、葉がキレイの色付かない。 草丈が伸びて来て葉が10枚ほどになったら、頂点の葉を摘み取 […]

続きを読む
今日の誕生花
6月16日 ニーレンベルギア

1、6月16日の誕生花 ニーレンベルギア ニーレンベルギアは、ナス科ニーレンベルギア属の多年草。 原産地、メキシコ~中央アメリカ。 開花期5月~10月。 花色、青、紫、白、複色。 耐暑性強い。耐寒性やや弱い。 盃状の花を […]

続きを読む
今日の誕生花
6月15日 ペンタス

1、6月15日の誕生花 ペンタス ペンタスはアカネ科クササンタンカ属の低木。 原産地、熱帯アフリカ、マダガスカル。 開花期5月~11月。 花色は赤、ピンク、白、紫。 ペンタスは春から秋まで長期間、開花する。 暑さに負けな […]

続きを読む