今日の誕生花

今日の誕生花
3月24日 こぶし

1、3月24日の誕生花 こぶし こぶしは、モクレン科モクレン属の落葉高木。 原産地、日本。 つぼみが開く前に、開花の様子が小さな子どもの握りこぶしのように見えるという説。 こぶしの実の形がでこぼこしていて、子どものこぶし […]

続きを読む
今日の誕生花
3月23日 桜

桜はバラ科サクラ属の落葉小高木。 原産地、日本。 桜は卒業、入学のシーズンに咲く、日本の春の花の代表。 「花見」と言っても桜。 自生種でも15種ほど、園芸種をいれると300種以上ある。 桜の開花宣言は、桜の中でも「染井吉 […]

続きを読む
今日の誕生花
3月22日 モクレン

1、3月22日の誕生花 モクレン モクレンは、モクレン科モクレン属の落葉低木。 原産地、中国。 モクレンの洋名はマグノリア。 モクレンは、葉と同時に花が上向きに咲く。 花が紫色であることから、紫木蓮(シモクレン)とも呼ば […]

続きを読む
今日の誕生花
3月21日 ボタン

1、3月21日の誕生花 ボタン ボタンは、ボタン科ボタン属の落葉小高木。 原産地、中国西北部。 日本には奈良時代に渡来。 大ぶりの美しい花を咲かせるボタンは、古くから親しまれただけでなく、 今でも大変に人気のある花。 中 […]

続きを読む
今日の誕生花
3月20日 アジアンタム

1、3月20日の誕生花 アジアンタム アジアンタムは、イノモトソウ科アジアンタム属の常緑多年草。観葉植物。 原産地、世界の温度~熱帯。 耐寒性弱く、耐暑性強い。 アジアンタムはシダの仲間で、葉は繊細で柔らかく、涼しげな雰 […]

続きを読む
今日の誕生花
3月19日 ホクシア

1、3月19日の誕生花 ホクシア ホクシアは、アカバナ科フクシア属の低木。 原産地、中南米、西インド諸島、オセアニア。 中南米からオーストラリアまでの広い範囲に100種が分布。 園芸品種は3000品種ほどある。 葉の付け […]

続きを読む
今日の誕生花
3月18日 リシマキア

1、3月18日の誕生花 リシマキア リシマキアは、サクラソウ科オカトラノオ属の多年草。 原産地、アジア温帯域。 リシマキアは地面を這うように葉をつけるのが特徴の観葉植物です。 リシマキアはとても丈夫な植物で、もともと日当 […]

続きを読む
今日の誕生花
3月17日 ワックスフラワー

1、3月17日の誕生花 ワックスフラワー ワックスフラワーはフトモモ科メラウキウム属の低木。 原産地、オーストラリア。 オーストラリア固有の植物で、20数種の仲間がある。 花がろう細工のような質感なので、この名がある。 […]

続きを読む
今日の誕生花
3月16日 オーブリエチア

1、3月16日の誕生花 オーブリエチア オーブリエチアは、アブラナ科オーブリエタ属の多年草。 夏越ししにくいので、日本では一年草扱い。 原産地、南ヨーロッパ。 日本には明治時代末期に渡来。 花色は主として青だが、白、ピン […]

続きを読む
今日の誕生花
3月15日 アセビ

1、3月15日の誕生花 アセビ アセビは、ツツジ科アセビ属の常緑低木。 原産地、日本。 アセビを漢字で「馬酔木」と書くのは、馬が葉を食べると酔った状態になり、動けなくなることから。 歴史はとても古く、万葉集に登場している […]

続きを読む