今日の誕生花
4月3日 スノーフレーク
1、4月3日の誕生花 スノーフレーク スノーフレークは、ヒガンバナ科スノーフレーク属の球根植物。 原産地、オーストリア、ハンガーなど。 和名はスズランスイセン(鈴蘭水仙)。 スイセンに似たすらりとした葉に、スズランのよう […]
4月2日 レンギョウ
1、4月2日の誕生花 レンギョウ レンギョウは、モクレン科レンギョウ属の落葉低木。 原産地、中国。 雪柳が咲く季節と同時に、明るい黄色の花を咲かせる。 日本への渡来は古く、平安時代初期に薬用植物として入って来たと言われて […]
4月1日 ハナズオウ
1、4月1日の誕生花 ハナズオウ ハナズオウはマメ科ハナズオウ属の落葉低木。 原産地、中国。 春になると、葉が出る前に、赤みを帯びた紫色の小さな花を密集して枝につける。 花には花柄がなく、枝から直接にはなを付ける。 枝は […]
3月31日 コデマリ
1、3月31日の誕生花 コデマリ コデマリは、バラ科シモツケ属の落葉低木。 原産地、中国。 日本では帰化植物。 別名、スズカケ。 枝は細く、先は枝垂れる。 春に小花の集団を集団で咲かせる。 好むので、集団は小さな手毬のよ […]
3月30日 ヘリクリサム
1、3月30日の誕生花 ヘリクリサム ヘリクリサムは、キク科ムギワラギク属の多年草。 原産地、オーストラリア。 別名、帝王貝細工。 ヘリクリサムの仲間は、500種類以上ある。 カサカサとした独特の花弁は、ドライフラワーと […]
3月29日 ネモフィラ
1、3月29日の誕生花 ネモフィラ ネモフィラは、ハゼリソウ科ネモフィラ属の一年草。 原産地、カナダ西部、アメリカ西部。 英名は、 baby blue eyes. 別名瑠璃唐草(るりからくさ)。 花色が瑠璃色で、葉っぱが […]
3月28日 ディモルフォセカ
1、3月28日の誕生花 ディモルフォセカ ディモルフォセカはキク科アフリカキンセンカ属の一年草。 原産地、南アフリカ。 花色、黄色、オレンジ、白、複色など。 黄色、オレンジの花びらが、光に当たって輝く。 耐寒性やや弱く、 […]
3月26日 マツバギク
1、3月26日の誕生花 マツバギク マツバギクは、ツルナ科マツバギク属の多年草。 原産地、南アフリカ。 葉っぱは松、花は菊のようなので松葉菊(マツバギク)という。 花色は、ピンク、黄色、オレンジ、赤。 とても丈夫で、庭植 […]
3月25日 バーベナ
1、3月25日の誕生花 バーベナ バーベナはクマツヅラ科クマツヅラ属の多年草。 耐寒性が弱いので、日本では一年草扱い。 原産地、南北アメリカの熱帯から亜熱帯。 和名、美女桜。 花の一輪一輪が桜のように5弁で可愛い。 花色 […]