今日の誕生花

今日の誕生花
4月12日 ヤマブキ

1、4月12日の誕生花 ヤマブキ ヤマブキは、バラ科ヤマブキ属の落葉低木。 原産地、日本、朝鮮半島、中国。 北海道から本州に自生している。 万葉の昔からある。 花期は4月~5月。 花は基本は黄色。 白の白花ヤマブキもある […]

続きを読む
今日の誕生花
4月11日 ニオイバンマツリ

1、4月11日の誕生花 ニオイバンマツリ ニオイバンマツリは、ナス科ブルンフェルシア属の常緑低木。 原産地、ブラジル、アルゼンチン。 開花期4月~7月。 和名、匂蕃茉莉。 匂(香りがあり)蕃(外国の)茉莉(ジャスミン)の […]

続きを読む
今日の誕生花
4月10日 梅花ウツギ

1,4月10日の誕生花 梅花ウツギ 梅花ウツギは、アジサイ科バイカウツギ属の落葉低木。 原産地、日本。 初夏に咲く。 花の形が梅に似ていて、枝が空洞なことや枝葉の特徴がウツギに似ていることから梅花ウツギになった。 中国で […]

続きを読む
今日の誕生花
4月9日 ツルニチニチソウ

1、4月9日の誕生花 ツルニチニチソウ ツルニチニチソウは、キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属の多年草。 原産地、南ヨーロッパ。 開花期3~6月。 耐寒性、耐暑性とも強い。 花色は、紫、青、白。 花は春から夏にかけて咲く […]

続きを読む
今日の誕生花
4月8日 ワスレナグサ

1、4月8日の誕生花 ワスレナグサ ワスレナグサは、ムラサキ科ワスレナグサ属の多年草。 日本では高温多湿に弱く、一年草扱い。 原産地、ヨーロッパ、アジア、ニュージーランドなど。 和名、忘れな草、勿忘草。 開花期3~6月。 […]

続きを読む
今日の誕生花
4月7日 マリーゴールド

1、4月7日の誕生花 マリーゴールド マリーゴールドはキク科マンジュギク属の一年草。 原産地、メキシコ、中央アフリカ。 開花期4月~11月。 写真はフレンチマリーゴールド。 マリーゴールドは、聖母マリアの黄金の花という意 […]

続きを読む
今日の誕生花
4月6日 ペチュニア

1、4月6日の誕生花 ペチュニア ペチュニアは、ナス科ペチュニア属の一年草。 原産地、南米。 属名のPetuniaは、ブラジル先住民の言葉で「たばこ」の意味。 和名は衝羽根朝顔(つくばねあさがお)。 初夏の花壇苗の代表選 […]

続きを読む
今日の誕生花
4月5日 タイツリソウ

1、4月5日の誕生花 タイツリソウ タイツリソウは、ケシ科コマクサ属の多年草。 原産地、中国、朝鮮半島。 開花期4月~6月。 別名、ケマンソウ。 日本には、室町時代に入ってきた。 長い花茎を釣り竿の見立て、ぶら下がるよう […]

続きを読む
今日の誕生花
4月4日 シバザクラ

1、4月4日の誕生花 シバザクラ シバザクラは、ハナシノブ科フロックス属の多年草。 原産地、北アメリカ東部。 開花期3月~5月。 花色は、濃いピンク、薄いピンク、白、薄青、複色など。 春に桜に似た花が咲き、それ以外の時期 […]

続きを読む
今日の誕生花
4月3日 スノーフレーク

1、4月3日の誕生花 スノーフレーク スノーフレークは、ヒガンバナ科スノーフレーク属の球根植物。 原産地、オーストリア、ハンガーなど。 和名はスズランスイセン(鈴蘭水仙)。 スイセンに似たすらりとした葉に、スズランのよう […]

続きを読む