今日の誕生花
1月19日 オキザリス
1、1月19日の誕生花 オキザリス オキザリスはカタバミ科カタバミ属の球根植物。 花色、ピンク、白、黄色、紫、アレンジ、複色など様々。 最近では、八重咲きのものもある。 品種によって、耐寒性、耐暑性は違う。 複色のものが […]
1月17日 ホワイトレースフラワー
1、1月17日の誕生花 ホワイトレースフラワー ホワイトレースフラワーは、セリ科アミ属の多年草。 耐暑性がないので、日本では一年草扱い。 原産地、地中海沿岸地方。 花は繊細なレースのよう。 通常レースフラワーというと、こ […]
1月16日 キンセンカ
1、1月16日の誕生花 キンセンカ キンセンカはキク科キンセンカ属の一年草。 原産地、地中海沿岸。 花が黄金色で、盞(さかずき)のような形をしていることから、 金盞花(キンセンカ)と名付けられた。 あたたかみのある優しい […]
1月15日 花かんざし
1、1月15日の誕生花 花かんざし 花かんざしはキク科ローダンセ属の多年草。 原産地、オーストラリア。 自然開花ですと春に花が咲きますが、 温室生産ですので、12月から店頭に並びます。 ピンクの蕾で、花は白。可愛いですね […]
1月14日 ミツマタ
1、1月14日の誕生花 ミツマタ ミツマタはジンチョウゲ科ミツマタ属の落葉低木。 原産地、中国中南部、ヒマラヤ地方。 ミツマタは、枝が必ず三又、三つに分岐することからその名がある。 木の皮は和紙の原料として用いられてきた […]
1月12日 デンドロビウム
1、1月12日の誕生花 デンドロビウム デンドロビウムはラン科セッコク属の多年草、蘭。 原産地、ネパール、インド東北部、ブータン。 セッコク属は1000種類以上の原種がありますが、 現在デンドロビウムとして流通しているも […]
1月11日 クロッカス
1、1月11日の誕生花 クロッカス クロッカスはアヤメ科クロッカス属の球根植物。 原産地、地中海沿岸。 花色は、紫、薄紫、赤紫、黄色、白など。 ヨーロッパでは古くから春の訪れを知らせてくれる花として、 親しまれています。 […]
1月10日 ヒヤシンス
1、1月10日の誕生花 ヒヤシンス ヒヤシンスは、キジカクシ科ヒヤシンス属の球根植物。 原産地、ギリシャ、シリア。 ヒアシンスは、チューリップや水仙と並んで、 春の花壇を飾るポピュラーな秋植え球根。 葉と花のバランスも良 […]