
桜はバラ科サクラ属の落葉小高木。
原産地、日本。
桜は卒業、入学のシーズンに咲く、日本の春の花の代表。
「花見」と言っても桜。
自生種でも15種ほど、園芸種をいれると300種以上ある。
桜の開花宣言は、桜の中でも「染井吉野(ソメイヨシノ)」の開花が基準にされる。
「染井吉野」は、江戸時代に上野の近くの駒込の染井村で植栽が始められ、
見事な桜の代名詞になった。
川沿いに桜の木が多いが、江戸時代から治水対策として桜が植えられた。
お花見で岸の土が大勢の人に踏み固められる効果も見込んだ。
染井吉野以外にも、十月桜、四季桜、河津桜、八重桜、山桜など、咲く時期もまちまちである。
桜の樹木は保存性があり、家具や建築材料として利用されている。
楽器や茶筒にも用いられている。
樹皮は、咳止めの漢方薬、花は塩漬けにして、和菓子の材料となる。
日本の国花は桜と菊。
2、桜の花言葉
桜の花言葉:「精神美」「優美な女性」「純潔」
3、3月23日生まれの有名人
大沢逸美(タレント)
七瀬なつみ(タレント)
ほさかよう(演出家)
沢松奈生子(テニスプレーヤー)
児島美ゆき(タレント)
出光ケイ(キャスター)