2024年12月
12月31日 西洋シャクナゲ
1、12月31日 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲはツツジ科ツツジ属の常緑低木。 原産地、日本を含む北半球各地。 ネパールの国花。滋賀県の県花。 19世紀にアジア原産のシャクナゲがヨーロッパに導入され、 西洋シャクナゲとな […]
12月30日 ロウバイ
1、12月30日の誕生花 ロウバイ ロウバイはロウバイ科ロウバイ属の落葉中低木。 原産地、中国。 蠟梅(蠟梅)は、旧暦の12月、臘月に梅の香りの花を咲かせ、 半透明でにぶいツヤのある花びらが、 まるで蝋細工のようなので、 […]
12月29日 シンビジウム
1、12月29日の誕生花 シンビジウム シンビジウムはラン科シンビジウム属の多年草。 原産地、日本を含むアジア各国。 シンビジウムは、日本からアジア各国に自生する原種を交雑・育種して出来た洋ラン。 とりわけ日本での育種が […]
12月27日 ハボタン
1、12月27日の誕生花 ハボタン ハボタンはアブラナ科アブラナ属の多年草。 原産地、ヨーロッパ南西部。 漢字で葉牡丹。 美しい立派な葉を牡丹に例えた。 ハボタンは夏に種をまき、寒くなると色づく葉を冬から春にかけて観賞す […]
12月26日 ノースポール
1、12月26日の誕生花 ノースポール ノースポールはキク科フランスキク属の一年草。 原産地、北アメリカ。 マーガレットによく似た花をつけるノースポール。 マーガレットはモクシュンギク属で、ノースポールはフランスキク属で […]
12月25日 クリスマスローズ
1、12月25日の誕生花 クリスマスローズ クリスマスローズは、キンポウゲ科ヘレボルス属の多年草。 日本にはでは、ヘレボルス属全体をクリスマスローズと呼ぶが、 本来のクリスマスローズは、クリスマスの頃開花する、 白色の「 […]
12月24日 クリスマスホーリー
1、12月24日の誕生花 クリスマスホーリー クリスマスホーリーはモチノキ科モチノキ属の常緑高木。 クリスマスホーリーは、西洋ヒイラギと呼ばれるが、 ヒイラギはモクセイ科なので、別種の植物。 晩秋に実が赤く色づき、切り花 […]
12月23日 ストック
1,12月23日の誕生花 ストック ストックは、アブラナ科アラセイトウ属の一年草。 原産地、南ヨーロッパ。 ストックは、英語で美樹とか茎という意味。 しっかりした茎を持つことに由来。 歴史は古く、古代ギリシャでは薬草とし […]