2024年10月

今日の誕生花
10月11日 キバナコスモス

1、10月11日の誕生花 キバナコスモス キバナコスモスはキク科コスモス属の一年草。 花色は黄色かオレンジ。 葉っぱはコスモスよりも大きくギザギザ。 キバナコスモスは大正時代に日本に渡来。 性質は丈夫で育てやすく、真夏の […]

続きを読む
今日の誕生花
10月10日 大文字草

1、10月10日の誕生花 大文字草 人気の山野草の大文字草。 ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草です。 大文字草は主として山地の日陰がちの湿った岩場や渓谷の岩上に生えています。 落葉性で、耐寒性が強く日陰でも育ちます。 山 […]

続きを読む
今日の誕生花
10月9日 ローズマリー

1、10月9日の誕生花 ローズマリー ローズマリーは、人気のハーブです。 ローズマリー草花ではなくて、シソ科マンネンロウ属の常緑低木。 花の色は、青、紫、白、ピンク。 立性のものと匍匐性のものに分かれます。 一年中ツヤの […]

続きを読む
今日の誕生花
10月8日 フジバカマ

1、10月8日の誕生花 フジバカマ 藤袴。 キク科ヒヨドリバナ属の多年草。 秋の七草の一つ。 花の色が藤色で、 花弁の形が袴(ハカマ)であることから、 この名前が。 万葉の昔から、日本人に親しまれている。 蝶々のアサギマ […]

続きを読む
今日の誕生花
10月7日 クレオメ

1、10月7日の誕生花 クレオメ クレオメはフウチョウ科クレオメ属のの一年草。 風に蝶が舞うように咲く。 風蝶草。 花が風になびく姿は、とても優雅です。 夏から秋にかけて長く咲いてくれる。 花の色は、白、ピンク、紫。 花 […]

続きを読む
今日の誕生花
10月6日 秋明菊

1、10月6日の誕生花 秋明菊 秋明菊はキンポウゲ科の多年草です。 菊に似た白やピンクの花を咲かせますが、キク科の植物ではありません。 キンポウゲですのでアネモネのほうが近縁で、 英名ではJapanese anemone […]

続きを読む
今日の誕生花
10月5日 コスモス

1、10月5日の誕生花 コスモス 秋を代表する花、コスモス。 コスモスはキク科コスモス属の総称。 秋に、ピンク、紅などの花を咲かせる。 コスモスに秋桜という漢字が使われるようになったのは、 山口百恵さんの「秋桜」からと言 […]

続きを読む
今日の誕生花
10月4日  千日紅

1、10月4日の誕生花「千日紅」 千日紅は、ヒユ科の春播き一年草です。 夏の暑さにも強い丈夫な草花です。 鮮やかな紅色を、長期間保てるので、 千日紅と呼ばれています。 園芸用品としても、切り花としても人気があります。 千 […]

続きを読む
今日の誕生花
10月3日 タマスダレ

1、10月3日 誕生花 タマスダレはヒガンバナ科タマスダレ属の球根。 南米原産。 日本には明治初期に移入。 日本の風土にも良く適応し、半野生化しています。 タマスダレ(玉簾)の名前の由来は、白い花を「玉」といい、 葉が集 […]

続きを読む
今日の誕生花
10月2日 オシロイバナ

1、10月2日の誕生花 オシロイバナ オシロイバナは、オシロイバナ科の多年草。 原産地はペルーなどの熱帯アメリカ。 日本の寒さでは冬を越せないで、日本では一年草扱い。 オシロイバナは、黒い種を割ると、白い粉質になっている […]

続きを読む