2024年10月

今日の誕生花
10月21日 アゲラタム

1、10月21日の誕生花 アゲラタム アゲラタムはキク科カッコウアザミ属の一年草。 別名、カッコウアザミ。熱帯アメリカ原産。 色は、青紫が多いが、ピンク、白、濃紅色がある。 青紫色は爽やかな涼感があり、 ふんわりソフトな […]

続きを読む
今日の誕生花
10月20日 ブットレア

1、10月20日 誕生花 ブットレアはフジウツギ科フジウツギ属の落葉低木。 原産地、中国。別名、フサウツギ。 小さな花が、房状にまとまって咲く。 花は甘い香りを漂わせ蝶を誘うので、 バタフライ・ブッシュの英名がある。 日 […]

続きを読む
今日の誕生花
10月19日 アメジストセージ

1、10月19日 誕生花 アメジストセージはシソ科サルビア属の多年草。 原産地メキシコ、中央アメリカ。 別名メキシカンセージ、ベルベットセージ、レウカンサ。 花びらは白かピンクで、 花のように見える紫色のところはガク。 […]

続きを読む
今日の誕生花
10月18日 イワシャジン

1、10月18日誕生花 イワシャジン イワシャジンはキキョウ科ツリガネニンジンソウ属の多年草。 山野草。岩沙参。 イワシャジンはやや大型の山野草。 秋には紫色(白もある)の釣り鐘型の花が、 岩場から垂れ下がるように咲く様 […]

続きを読む
今日の誕生花
10月17日 コキア

1、10月17日 誕生花 コキアはアカザ科ホウキギ属の1年草。 原産地、中国。和名、ホウキギ。 枝を束ねてホウキに利用していたことから、 ホウキギと呼ばれた。 細かく茂る茎葉が美しく、こんもりまとまった草姿が可愛い。 夏 […]

続きを読む
今日の誕生花
10月16日 サルビア

1、10月16日の誕生花 サルビア サルビアはシソ科サルビア属の一年草。 ブラジル原産。 サルビアは、広い意味では「シソ科サルビア属」の植物の全てを指し、 その数は500種以上ある。 この写真のサルビアが、一般の人がよく […]

続きを読む
今日の誕生花
10月15日 ムラサキシキブ

1、10月15日誕生花 ムラサキシキブ ムラサキシキブはクマツヅラ科ムラサキシキブ属の落葉低木。 原産地、日本、朝鮮半島、中国。 花は6~8月に咲き、実は9~11月に出来る。 和名の由来は、秋に小さな紫色の実をつけるとこ […]

続きを読む
今日の誕生花
10月14日 ニオイザクラ

1、10月14日誕生花 ニオイザクラ ニオイザクラはアカネ科ルクリア属の低木。 原産地、ヒマラヤ、中国雲南省。花色ピンク、白。 耐寒性、耐暑性とも弱い。 正式名はルクリア。 香りが良いことと、ピンクの花色が桜をイメージさ […]

続きを読む
今日の誕生花
10月13日 ルリマツリ

1、10月13日の誕生花 ルリマツリ ルリマツリはイソマツ科ルリマツリ属の半つる性低木。 原産地、南アフリカ。 枝先に2センチぐらいの淡い青色の花をつける。 ルリマツリの「瑠璃(ルリ)」は花色から。 「マツリ」は花姿がマ […]

続きを読む
今日の誕生花
10月12日 ランタナ

1、10月12日の誕生花 ランタナ ランタナはクマツヅラ科の常緑小低木。 中南米原産。鑑賞用に栽培される。 和名は七変化。 鮮やかな色の花をつけ、その色が次第に変化するので。 寒さにも強く、関東地方南部では地植え出来る。 […]

続きを読む