2024年10月
10月31日 パンパス
1、10月31日の誕生花 パンパス パンパスとは、イネ科シロガネヨシ属の多年草。 原産地、ブラジル、アルゼンチン、チリなどの南米大陸の草原(パンパス)。 それで原産地にちなんで、パンパス、あるいはパンパスグラスと名付けら […]
10月30日 クジャクソウ
1、10月30日の誕生花 クジャクソウ クジャクソウはキク科シオン属の多年草。 原産地、北アメリカ。別名、クジャクアスター。 花色は、白、ピンク、青。 戦後、園芸種として日本に渡来。 日当たりが良く、風通しの良いところを […]
10月29日 シオン
1、10月29日の誕生花 シオン シオンはキク科シオン属の多年草。 原産地、東アジア。 日本では中国地方と、九州の山間部に分布する。 山地の湿った草原に生える。 漢字で書くと、紫苑。 歴史は古く、平安時代の「今昔物語」 […]
10月28日 メドーセージ
1、10月28日の誕生花 メドーセージ メド―セージは、シソ科アキギリ属の多年草。 原産地、中南米。 メド―セージは日本における流通名で、 正式には、サルビア・ガウニチカといいます。 メド―とは牧場という意味で、響きがい […]
10月27日 ストレリチア
1、10月27日の誕生花 ストレリチア ストレリチアは、ゴクラクチョウ科ゴクラクチョウ属の観葉植物。 原産地、南アフリカ。 花が極楽鳥に似ているので、極楽鳥花(ゴクラクチョウカ)という。 英名はバード オブ パラダイス。 […]
10月26日 ダリア
1、10月26日の誕生花 ダリア ダリアはキク科ダリア属の球根植物。 原産地、メキシコ。 江戸時代にオランダから長崎に持ち込まれた。 ダリアは品種改良が盛んで、 豪華で力強く咲く大輪種から、優雅な中輪種、可憐な小輪種、 […]
10月25日 ホトトギス
1、10月25日の誕生花 ホトトギスはユリ科ホトトギス属の多年草。 原産地、日本。 若葉や花にある斑点模様が、 鳥のホトトギスの胸にある模様と似ているのでこの名前に。 花のホトトギスは「杜鵑」と書き、 鳥のホトトギスは「 […]
10月24日 友禅菊
1、10月24日の誕生花 友禅菊 友禅菊はキク科シオン属の多年草。 原産地北アメリカ東部。 暑さ寒さに強い。 北アメリカ原産の花で、ヨーロッパで改良が加えられた園芸種。 名前は、友禅染のように鮮やかなことから。 日本には […]
10月23日 キダチアロエ
1、10月23日の誕生花 キダチアロエ キダチアロエは、アロエ科アロエ属の多年草。 原産地マダガスカル、アフリカ南部。 日本にも渡来し、九州、瀬戸内海、伊豆、千葉など、 主に太平洋側に自生している。 「木立ち」の名前どお […]
10月22日 ゴールデンピラミッド
1、10月22日の誕生花 ゴールデンピラミッド ゴールデンピラミッドはキク科ヘリアンサス属の多年草。 原産地、中央アメリカ。 別名ヤナギバヒマワリ、ヘリアンサス。 目に鮮やかな黄色い花と、柳のように細い葉が特徴の宿根ヒマ […]