今日の誕生花
1月5日 オブコニカ

1、1月5日の誕生花 オブコニカ オブコニカはサクラソウ科サクラソウ属の一年草。 原産地は、中国湖北省。 花色は、ピンク、スカーレット、紫、白、オレンジ、サーモン、複色など。 正式名は、プリムラ・オブコニカ。和名は常盤桜 […]

続きを読む
今日の誕生花
1月4日 スイートピー

1、1月4日の誕生花 スイートピー スイートピーは、マメ科レンリソウ属の一年草。 原産地、イタリア・シシリー島。 春の香りの代表花の一つとして、人気が高い。 色は、ピンク、赤、白、アイボリー、レモンイエロー、オレンジ、薄 […]

続きを読む
今日の誕生花
1月3日 フリージャ

1、1月3日の誕生花 フリージャ フリージャは、アヤメ科フリージャ属の半耐寒性球根植物。 原産地、南アフリカ。 花色は、黄色、白、ピンク、赤、紫、複色など。 日本では別名として、「菖蒲水仙」「香雪蘭」などと呼ばれてきた。 […]

続きを読む
今日の誕生花
1月2日 日本水仙

1、1月2日の誕生花  日本水仙 日本水仙は、ヒガンバナ科スイセン属の球根植物。 原産地、中国。 水仙という名前も、中国が由来です。 「仙人は、天にあるものは天仙、地にあるものは地仙、 水にあるものは水仙」という古典が由 […]

続きを読む
今日の誕生花
1月1日 福寿草

1、1月1日の誕生花 福寿草 福寿草は、キンポウゲ科フクジュソウ属の多年草。 原産地、中国。 「福を招く」というおめでたい名前から、 お正月の鉢花として、人気が高い。 昔は年の瀬の夜店などで、正月用に売られていた。 江戸 […]

続きを読む
今日の誕生花
12月31日 西洋シャクナゲ

1、12月31日 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲはツツジ科ツツジ属の常緑低木。 原産地、日本を含む北半球各地。 ネパールの国花。滋賀県の県花。 19世紀にアジア原産のシャクナゲがヨーロッパに導入され、 西洋シャクナゲとな […]

続きを読む
今日の誕生花
12月30日 ロウバイ

1、12月30日の誕生花 ロウバイ ロウバイはロウバイ科ロウバイ属の落葉中低木。 原産地、中国。 蠟梅(蠟梅)は、旧暦の12月、臘月に梅の香りの花を咲かせ、 半透明でにぶいツヤのある花びらが、 まるで蝋細工のようなので、 […]

続きを読む
今日の誕生花
12月29日 シンビジウム

1、12月29日の誕生花 シンビジウム シンビジウムはラン科シンビジウム属の多年草。 原産地、日本を含むアジア各国。 シンビジウムは、日本からアジア各国に自生する原種を交雑・育種して出来た洋ラン。 とりわけ日本での育種が […]

続きを読む
今日の誕生花
12月28日 ボケ

1、12月28日の誕生花 ボケ ボケは、バラ科ボケ属の落葉低木。 原産地、中国。 日本へは、平安時代に渡来し、観賞用に栽培された帰化植物。 200を超える品種がある。 庭園樹としてよく利用され、鉢植えにして盆栽として出荷 […]

続きを読む
今日の誕生花
12月27日 ハボタン

1、12月27日の誕生花 ハボタン ハボタンはアブラナ科アブラナ属の多年草。 原産地、ヨーロッパ南西部。 漢字で葉牡丹。 美しい立派な葉を牡丹に例えた。 ハボタンは夏に種をまき、寒くなると色づく葉を冬から春にかけて観賞す […]

続きを読む