今日の誕生花
7月16日 ムクゲ

1、7月16日の誕生花 ムクゲ ムクゲはアオイ科フヨウ属の落葉樹。 原産地、中国。 漢字では槿、あるいは木槿。 別名、波知須(はちす)。 日本へは古く渡来し、平安初期にはすでに植えられていた。 暖地では野生化している。 […]

続きを読む
今日の誕生花
7月15日 ノウゼンカズラ

1、7月15日の誕生花 ノウゼンカズラ ノウゼンカズラは、ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属の落葉性つる性の木本。 原産地、中国。 平安時代に日本に渡来。 夏から秋にかけて、橙色あるいは赤色の大きな美しい花をつけ、気根を出 […]

続きを読む
今日の誕生花
7月14日 ザクロ

1、7月14日の誕生花 ザクロ ザクロは、ザクロ科ザクロ属の落葉樹。 原産地、イランのザクロス地方。 日本には、鬼子母神信仰の神話とともに、平安時代に渡来。 ザクロは、実ザクロと花ザクロに大別される。 実ザクロは一重咲き […]

続きを読む
今日の誕生花
7月13日 ネムノキ

1、7月13日の誕生花 ネムノキ ネムノキは、マメ科ネムノキ属の落葉高木。 原産地、日本、朝鮮半島、中国南部など。 夜になると、葉が合わさって閉じて、眠るように見えることから、ネムノキになった。 漢字の合歓木は、中国でネ […]

続きを読む
今日の誕生花
7月12日 ミソハギ

1、7月12日の誕生花 ミソハギ ミソハギは、ミソハギ科ミソハギ属の多年草。 原産地、日本、朝鮮半島。 湿地や田んぼの畔などに生える。 お盆の頃に、紅紫色の6弁の小さい花を先端部につける。 ミソハギの名前の由来は、萩(ハ […]

続きを読む
今日の誕生花
7月11日 シソ

1、7月11日の誕生花 シソ シソは、シソ科シソ属の一年草。 原産地、ヒマラヤ、ミャンマー、中国南部。 漢字の紫蘇は、赤じそに由来。 大葉は、青じその別名。 日本には中国から伝わったとされ、縄文時代の遺跡にもシソの種実が […]

続きを読む
今日の誕生花
7月10日 キャットテール

1、7月10日の誕生花 キャットテール キャットテールは、トウダイグサ科アカリファ属の多年草。 原産地、西インド諸島。 四季咲き。別名、アカリファ。 花色、赤。 耐暑性強く、耐寒性弱い。 キャットテールは、ねこじゃらしの […]

続きを読む
今日の誕生花
7月9日 ほおずき

1、7月9日の誕生花 ほおずき ほおずきは、ナス科ホオズキ属の一年草、または多年草。 原産地、日本、アジア、アメリカ、ヨーロッパ。 ホオズキの赤いところは、萼(ガク)。 花の咲いた後に六角状の萼の部分が発達して果実を包み […]

続きを読む
今日の誕生花
7月8日 ゴーヤ

1、7月8日の誕生花 ゴーヤ ゴーヤは、ウリ科ツルレイシ属の一年草。 原産地、インド、ボルネオ。 日本には、中国を経て16世紀ごろ渡来。 苦いので、ニガウリとも呼ばれる。 沖縄ではゴーヤである。 近年、夏バテに効くなど健 […]

続きを読む
今日の誕生花
7月7日 カスミソウ

1、7月7日の誕生花 カスミソウ カスミソウはナデシコ科ジプソフィラ属の一年草、多年草。 原産地、ユーラシアの温帯地方。 地中海沿岸からアジアにかけて、125種ほどが分布。 切り花種は一年草、園芸種で多年草のものがある。 […]

続きを読む