今日の誕生花
6月17日 コリウス新着!!

1、6月17日の誕生花 コリウス コリウスはシソ科コリウス属の一年草。 原産地、インドネシア。 色鮮やかな葉っぱが特徴。 日光不足だと、葉がキレイの色付かない。 草丈が伸びて来て葉が10枚ほどになったら、頂点の葉を摘み取 […]

続きを読む
今日の誕生花
6月16日 ニーレンベルギア新着!!

1、6月16日の誕生花 ニーレンベルギア ニーレンベルギアは、ナス科ニーレンベルギア属の多年草。 原産地、メキシコ~中央アメリカ。 開花期5月~10月。 花色、青、紫、白、複色。 耐暑性強い。耐寒性やや弱い。 盃状の花を […]

続きを読む
今日の誕生花
6月15日 ペンタス新着!!

1、6月15日の誕生花 ペンタス ペンタスはアカネ科クササンタンカ属の低木。 原産地、熱帯アフリカ、マダガスカル。 開花期5月~11月。 花色は赤、ピンク、白、紫。 ペンタスは春から秋まで長期間、開花する。 暑さに負けな […]

続きを読む
今日の誕生花
6月14日 ガイラルディア新着!!

1、6月14日の誕生花 ガイラルディア ガイラルディアはキク科テンニンギク属の多年草。 原産地、北アメリカ中西部。 開花期6月~10月。 別名オオテンニンギク(多年草)、テンニンギク(一年草)。 写真は、オオテンニンギク […]

続きを読む
今日の誕生花
6月13日 ベロニカ新着!!

1、6月13日の誕生花 ベロニカ ベロニカはオオバコ科クワガタソウ属の多年草。 原産地、北半球に広く分布。 世界中に300種以上ある。 開花期4月~11月。 別名、瑠璃虎の尾(ルリトラノオ)。 縦のラインが美しく、スマー […]

続きを読む
今日の誕生花
6月12日 イソトマ新着!!

1、6月12日の誕生花 イソトマ イソトマは、キキョウ科イソトマ属の一年草。 本来は多年草だが、耐寒性がないので、日本では一年草扱い。 原産地、オーストラリア、ニュージーランド。 開花期5月~7月、9月~10月。 花色、 […]

続きを読む
今日の誕生花
6月11日 クチナシ新着!!

1、6月11日の誕生花 クチナシ クチナシは、アカネ科クチナシ属の常緑低木。 原産地、日本、東アジア。 開花期は、6月、7月。 日本三大香木の一つ。 春の沈丁花、夏の梔子(クチナシ)、秋の金木犀と来る。 一重咲きと八重咲 […]

続きを読む
今日の誕生花
6月10日 ローズマリー

1、6月10日の誕生花 ローズマリー ローズマリーは、シソ科マンネンロウ属の常緑性低木。 原産地、地中海沿岸。 開花期2月~10月。 背丈20cm~200cm。 花の色は青を基本に、ピンク、白もある。 生葉、乾燥葉を香辛 […]

続きを読む
今日の誕生花
6月9日 ホウセンカ

1、6月9日の誕生花 ホウセンカ ホウセンカは、ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草。 原産地、東南アジア。 日本には、17世紀ごろ渡来。 開花期6月~9月。 暑さに強く、丈夫で育てやすい。 花後の果実は弾けて、遠くに種 […]

続きを読む
今日の誕生花
6月8日 ストケシア

1、6月8日の誕生花 ストケシア ストケシアは、キク科ストケシア属の多年草。 原産地、北米の南東部。 和名は、瑠璃菊(ルリギク)。 花色は紫色を基本に、青、白もある。 開花期6月~10月。 耐暑性、耐寒性とも強く育てやす […]

続きを読む